ブックタイトル鉱山2020年2月号

ページ
44/48

このページは 鉱山2020年2月号 の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

鉱山2020年2月号

金精鉱の出荷を開始することを明らかにした。[24日]ギリシャ政府は,多額の借金に苦しんでいる欧州最大のニッケル生産者の1つであるLarco社を清算し,同社の資産の一部に対する投資家を探す計画だと,Kostis Hatzidakisエネルギー大臣が話した。[28日]南ア鉱業協議会は南ア鉱山会社による609MWの発電計画があるものの,国の許認可が待たれていると語る。主に太陽光発電であり,自らの鉱山操業に使われるという。[30日]ペルーのVizcarra大統領は,出演したテレビ番組において,Tia Maria銅プロジェクトを実施するための社会的なコンディションが整っていないことを理由として,現政権(2021年7月まで)における本プロジェクトの建設開始は不可能であるとの見解を明らかにした。[海外関係事項][2日]米国防総省は敵対するイラン革命防衛隊の精鋭組織「コッズ部隊」のカセム・ソレイマニ司令官を空爆で殺害したと発表した。[7日]米国防総省はイラクにある米軍の駐留基地がイランから十数発の弾道ミサイルの砲撃を受けたと発表した。[28日]非営利団体GRID-Arendalのプレスリリース等によると,ノルウェーを拠点とし,国連環境計画(UNEP)の支援を受けている同団体は,Church ofEngland Pensions Boardをはじめとする110社の投資機関によるイニシアティブ「Mining and TailingSafety Initiative」と,一般からのアクセスを可能とする廃滓ダムのデータベースを共同で開発して,世界で初めて公開した。[31日]英国は欧州連合(EU)加盟国として最後の日を迎えた。2016年6月の国民投票から3年半余りの曲折を経て離脱を実現し,欧州統合の動きに距離を置く新たな道を歩み出す。[2月出来事][協会・業界関係事項][3日]三菱マテリアルは,新製品や新事業の創出を目的として,国内外の大学・研究機関等に所属する研究者を対象に,事業化を視野に入れた産学共同研究の公募制度を設け,運用を開始したと発表。[7日]三菱マテリアルは,Mantos CopperHolding SpAとの間で,チリ・Mantoverde銅鉱山の権益の30%を取得し,同鉱山が計画している拡張プロジェクトに参画することに合意し,株式引受契約や株主間契約等の関係契約を締結することを発表。[7日]大平洋金属は,連結子会社である大平洋エネルギーセンター社の清算が1月20日に結了したと発表。[7日]JX金属は,車載用リチウムイオン電池リサイクルのためのベンチスケール設備(連続型小型試験装置)を日立事業所内に設置し,稼働を開始したと発表した。今後到来が予見される使用済み車載用リチウムイオン電池の大量発生時代に備え,使用済み電池に含まれるレアメタルを再び車載用電池の原料として使用する「クローズドループ・リサイクル」の実現に向けた技術開発を加速していく。[12日]JX金属,三井金属,パンパシフィック・カッパー(以下,PPC)は,2019年12月19日付銅合弁事業運営体制の見直しに関する基本合意に基づき,銅製錬機能である佐賀関製錬所及び日立精銅工場と,PPC日比製煉所及び日比共同製錬玉野製錬所(PPC保有権益分63.51%)の移管先となる製錬子会社として,「JX金属製錬株式会社」と「日比製煉株式会社」を設立したと発表。また「ニッポン・カセロネス・リソーシズ株式会社」に,チリ・カセロネス銅鉱山関連事業を移管する。なお,他の探鉱を中心とする資源案件については,PPCからJX金属への移管又は売却の予定。[12日]三菱マテリアルは,宇部興産と2020年4月を目途に両社のセメント事業及びその関連事業等の統合を実施することに向けた具体的な協議・検討を開始すると発表。本統合の範囲は,両社の国内・海外セメント事業及び生コンクリート事業,石灰石資源事業,エネルギー・環境関連事業,建材事業その他の関連事業とすることを予定している。[17日]JOGMECは2020年2月6日,レベッカ・ブラウン豪・西オーストラリア州雇用・観光・科学・イノベーション省長官と,金属鉱物資源分野全般における関係強化を目的とした「包括的・戦略的パートナーシップに係る覚書」を締結したと発表。[25日]政府は,電気事業法改正案,FIT法(再生可能エネルギー特別措置法)改正案,JOGMEC法改正案を束ねた「エネルギー供給強靱化法案」を閣議決定したと発表した。再生可能エネ発電事業者に卸市場を介して自ら売電先を見つけ,市場価格に一定額を上乗せした金額を交付するFIP(フィード・イン・プレミアム)を創設。国民負担の抑制を図る。託送料金制度も改め,一般送配電事業者の効率化を後押しする。電事法改正案では配電事業を許可制とし,新規参入者が事業に進出しやすくする。仮想発鉱山第783号2020年2・3月-37-