ブックタイトル鉱山2019年10月号

ページ
33/48

このページは 鉱山2019年10月号 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

鉱山2019年10月号

部会報告(再資源化部会)当業界の環境事業の現況について日本鉱業協会再資源化部会Ⅰ.はじめに再資源化部会は,日本鉱業協会会員企業の廃棄物処理,リサイクル事業などの環境事業全般に係わる共通的課題などを議論する場として1993(平成5)年度に発足し,現在下記の12社が参加している。各企業は長年培った非鉄の選鉱・製錬技術及び設備を活用して環境事業に取り組み,地球環境の保全,廃棄物の減量化,循環型社会の構築等に多大な貢献をしている。企業の中には環境事業を中核事業と位置付け,積極的な事業展開を図っているところもある。再資源化部会では2006(平成18)年度より参加各社の環境事業実績を本誌に掲載しているが,今般2018(平成30)年度の実績を纏めたのでここに公表する。(再資源化部会参加企業)住友金属鉱山㈱,中外鉱業㈱,東邦亜鉛㈱,DOWAホールディングス㈱,JX金属㈱,日鉄鉱業㈱,野村興産㈱,古河機械金属㈱,三井金属鉱業㈱,三菱マテリアル㈱,日本冶金工業㈱,大平洋金属㈱Ⅱ.廃棄物処理とリサイクル1.リサイクル原料の処理量リサイクル原料(いわゆるスクラップで,原料として購入したもの)の処理量の推移を図1に示す。リサイクル原料の処理量はこれまで増加傾向にあるが,2018(平成30)年度はNi含有リサイクル原料の集計を開始したこともあり,913千トンは対前年度11.4%の増加(Ni含有リサイクル原料除きで8.0%増)となった。2018(平成30)年度の品種別処理量を表1に,2001(平成13)年度からの品種別処理量の推移を図2に示す。2018(平成30)年度の処理量は,故銅・銅滓合計が前年度比2.3%増加の321千トン,貴金属滓・廃電子部材合計が19.0%増加の371千トン,廃鉛蓄電池は1.4%増加の110千トンであった。一方,鉛滓は23.9千トンで3.4%,亜鉛滓は55.3千トンで2.7%,各々前年度から減少した。また,2018(平成30)年10月に改正バーゼル法が施行されたが,それに伴い当協会にて自主活動として開始した「日本鉱業協会会員会社の非鉄金属製錬所におけるグリーンリスト対象物の適正処理とトレーサビリティ確保表1 2018(平成30)年度リサイクル原料の処理量(12社合計)(単位:トン)故銅281,328亜鉛滓55,289Ni含有リサイクル原料28,454銅滓39,687貴金属滓298,565その他1,703廃鉛蓄電池110,014廃液1,618鉛滓23,850廃電子部材/部品72,471合計912,980トレーサブルE-scrap※72,485トン※廃電子部材/部品及び貴金属滓の内数。バーゼル法施行以降(2018.10~2019.3)の累計。-26-鉱山第779号2019年10月