ブックタイトル鉱山2019年8・9月号

ページ
199/278

このページは 鉱山2019年8・9月号 の電子ブックに掲載されている199ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

鉱山2019年8・9月号

の「主体間連携の強化」「国際貢献の推進」および「革新的技術の開発」の取り組みについて,継続的に会員企業に協力をいただき,推進とフォローアップを実施した。2018年度では,9月に「非鉄金属製錬業における低炭素社会実行計画の進捗状況(2017年度実績)」を報告書に取りまとめて,経団連及び経済産業省に提出した。また,2018年12月に経済産業省・産業構造審議会・産業技術環境分科会・地球環境小委員会・資源・エネルギーワーキンググループにも内容を説明し,進捗状況の評価と検証を受けた。(1)低炭素社会実行計画2030年度CO 2原単位削減目標の引き上げ当協会の低炭素社会実行計画の2017年度実績では,CO 2排出原単位が1990年度の基準年度比▲23.5%となり,2015年度実績に続き2020年度及び2030年度目標水準を達成した。さらに,2017年度実績も,▲22.8%となり,2030年度目標を3年連続で達成した。これは,協会会員各社の省エネルギーの取り組み成果に加えて,エネルギー原単位の高いフェロニッケルの減産に伴って非鉄金属製錬全体の平均エネルギー原単位が低下したことによる。生産活動量は,事業環境によって変動し,また鉱石品位の低下,不純物の増加は,今後も将来の不確実性を高める悪化要因であるが,昨年の経産省および産業構造審議会への当業界の目標引き上げの公表,さらには低炭素社会実行計画フォローアップ第三者評価委員会の評価コメントを踏まえ,目標引き上げは不可欠と判断し,2020年度の見直し計画を前倒しで,2030年度CO 2削減目標を▲18%から▲26%に引き上げた。日本の産業技術競争力の根幹を担う当業界としては,不確実な状況はあるものの不断の決意で,省エネ施策の徹底と最新技術の導入などを図り,PDCAをしっかり回しながら継続的なCO 2排出原単位削減をさらに推進する姿勢で臨むこととした。この姿勢は,産業界の自主的な取り組みとしての低炭素社会実行計画を,当業界として積極的に推進する姿として公表することにもなり,非鉄金属製錬業界のプレゼンスを示し,地球温暖化対策と併せて,日本の産業技術の国際競争力向上への継続的貢献を図ることとした。(2)国内の非鉄金属製錬所におけるCO 2排出量削減の状況(2017年度実績)銅,亜鉛,鉛,ニッケル,フェロニッケルの非鉄金属製錬所のCO 2排出削減の取組み状況(2017年度実績)を以下に示す(図10参照)。図10 CO 2排出量とCO 2原単位の推移a.2020年度目標・2020年度のCO 2排出原単位を1990年度比で15%削減する。(2020年度のCO 2排出量;418万t-CO 2)b.2030年度目標・2030年度のCO 2排出原単位を1990年度比で26%(18%)削減する。(2030年度のCO 2排出量;365(旧目標:403)万t-CO 2)c.2017年度実績CO 2排出原単位;22.8%削減(1990年比),1.489t-CO 2 /t対2020年度目標達成度:152.1%対2030年度目標達成度:87.7%(旧目標:126.2%)2018年度産業構造審議会,産業技術環境分科会,地球環境小委員会資源・エネルギーWG報告においてWG各委員から,非鉄金属業界のCO 2排出削減原単位2030年度目標の▲18%から▲26%の引き上げに関して大きな評価をいただいた。-191-鉱山第778号2019年8・9月